誰でも講師、誰でも受講者。市民が教え、市民が学ぶ。
市民が企画・運営する講座に、市民が参加する。学ぶ喜び、教える楽しみを共有し、まさに市民の手で作り上げていく講座を「市民おしょうしなカレッジ」と呼んでいます。
講座のお申し込みの詳細を下記にてご確認ください。
講座が開講される場合は、講座予定日の7〜10日前にご自宅へ「開講のご案内」を送付いたします。
講座が中止となった場合は、講座受付締切日以降に、お電話または郵送にて、その旨をご連絡します。
@講座名 A参加される方のお名前 Bご住所 Cお電話番号 D年齢 をお知らせください。
講座受付締切日以降のお申し込みは、お受けできません。受付締切日までにお申し込みください。
また、受付締切日以前であっても定員以上のお申し込みとなった場合、受付を終了することがあります。
参加費・教材費の納入は、講座開催当日に会場でお納めいただきます。
2回目以降の欠席については、初回にお渡しする「受講者カード」に記載の講師の連絡先へ直接連絡してください。
※ 土日祝日に開催される講座に関するご連絡は、翌日もしくは翌週の開館日にご連絡ください。
講師にその旨を連絡し、取り次ぎます。
講座受講をキャンセルする場合は、平日のみ9:00〜17:00までの間にご連絡ください。
※ 土日祝日に開催される講座に関するご連絡は、翌日もしくは翌週の開館日にご連絡ください。
講師にその旨を連絡し、取り次ぎます。
受講希望者が講座最少催行人員に満たない場合、講座を中止することがあります。ご了承ください。
市民おしょうしなカレッジ講師として講座を開講してみたい方を随時募集しています。
生涯学習ガイドブックの発行は、年に2回ですが、随時ご相談を受け付けています。
応募に関する詳細は、下記の募集要項をご覧ください。
※ 医療関係講座・その他一部の講座については、資格証(写)の提出をお願いする場合があります。
・市民おしょうしなカレッジ講座計画書募集要項【pdf】
※ 上記以外の会場での市民おしょうしなカレッジ講座の開催はできません。
※ 会場使用料の減額及び免除はできません。
≪記入様式≫
・市民おしょうしなカレッジ講座計画書 【pdf】 【Excel】
・市民おしょうしなカレッジ講座経費計算書 【pdf】 【Excel】
・講座実施者及び講師経歴書 【pdf】 【Word】
≪記入例≫
・市民おしょうしなカレッジ講座計画書記入例 【pdf】
・市民おしょうしなカレッジ講座計画書記入の注意点 【pdf】
9月15日発行 生涯学習ガイドブックへの掲載希望の場合・・・ 6月25日頃
講座実施者は、それぞれの講座企画運営等に係る一切の責任を持っていただきます。また、講座内容によっては傷害保険等に加入いただく場合があります。
米沢市金池三丁目1−14
TEL.0238-21-6111
FAX.0238-37-8143
MAIL:yozandai@cat.omn.ne.jp
開館時間9:00〜17:00
(土日祝日、8/13〜15、
12/29〜1/3を除く)